空港で働いている人がかっこいい

現在のお仕事内容を教えてください。
航空保安事業部の成田支店、保安検査隊に所属しています。
国内外の飛行機に乗られるお客様や機内持込手荷物などに対して保安検査を実施します。電子機器を持っていないか、また危険物をもっていないかなどを確認したり、ボディチェックをしたりすることもあります。
お客さま一人ひとりにしっかり対応することを心がけています。
言語もそれぞれ異なるので、わかりやすいように伝えてあげることを心がけています。それでもなかなか伝わらない時には、ジェスチャーをしたり、パネルを見せて伝えたりもします。
大変なことはまだあまり経験してないのですが、イレギュラー対応があったときには常駐している千葉県警察の成田国際空港警備隊の方が助けてくれたり、同僚や上司と協力し合う仕組みや体制が整っているので、何も心配することなく安心して働けています。
具体的には、どんな働き方をしますか
36日のサイクルでシフトが組まれていて、早番だと6時から夕方まで、遅番だとお昼に出社して23時まで働きます。班編成で偏りがないように組まれているので、早番と遅番は半々くらいです。
ジェイ・エス・エスでは国内線と国際線の両方の受委託があるのですが、国際線を扱っている割合の方が多いです。国際線の方では、やっぱり言語が通じにくかったりすることや、液体物の量的制限の確認などチェックも厳しくなるので少し大変さは感じます。早番と遅番のシフト制ですが、働く時間にはあまり違いを感じてないです。
1日のスケジュールを教えてください
毎日異なる場所に配置が決められていて、朝出勤したら指定の配置場所に向かいます。
国内線や国際線のハイジャック検査場やインライン検査場など、配置のパターンがあって、それぞれに手荷物のチェック担当や、ボディチェックの担当などがあります。
早番の時は、12時くらいにお昼を食べて、遅番の時は、自宅や空港内でお昼を食べてから出勤していたりします。休憩時間もしっかり取れるので映画を見たりして自由に過ごしています。

飛行機が飛んで行くのを見て、嬉しくなる
どんな時に仕事のやりがいを感じますか
お客さまから感謝の言葉をもらったときにもやりがいを感じるんですが、外に出て、飛行機が飛んで行くのを見たら嬉しくなるというか、安全に飛べてよかったって気持ちになります。そこに貢献できてると思うと、そういう時に一番やりがいを感じます。保安検査がやり直しになったり、検査が遅れると時間通りに飛行機は飛べないので。
年々ベースアップもされていて、福利厚生や各種手当もしっかりあるので働きやすい職場だと思います。入社してまだ半年なのですが、ボーナスがでたら韓国へ旅行に行きたいと思っています。
休日もしっかりあるので、映画をみたり、ショッピングしたりして充実しています。

空港で働く人をみてカッコいいなと思った
なぜ今の仕事をしようと思ったのですか
中途で入社したのですが、前職はアルバイトで接客をしていました。
もともとサービス業や接客業がやりたかったのと、空港で働いてみたいと思ったのがきっかけでした。わたし自身が海外に行くときに、空港で働いている人をみてかっこいいなと思っていました。
それに制服もかっこいいなと思って。
あと英語を使ってコミュニケーションしているのにも惹かれました。わたしはまだ全然話せないんですが、語学の資格が条件ではなかったので安心して入社できました。
成田空港で働くことになったきっかけは
兵庫に住んでいる時に求人を見つけて応募し、ウェブ面接をしていただきました。知人が成田にいて上京したかったこともあり成田空港勤務を希望しました。面接は緊張しましたが、入社にあたって苦労したことは特になかったです。試験もなく適性検査のみで、人柄重視で決めていただいたということでした。
人と関わるのが好きなのと、一人で考え込んだりすることがなく、チームで動くことができて、仲間と頑張れる環境であったことが一番大きいと思います。空港で働きたいと思ったときに、保安検査は一番目に見えてわかる仕事というイメージもあったので、チャレンジしてみようと思いました
未経験からでも活躍できているのですね
やっぱり職場の先輩方のおかげが大きいなと、すごく感じています。
上京してきて間もなく、まだ落ち着かない中で、仕事場で優しく話をしてくれたりする先輩方のおかげで頑張れていると思います。上司や先輩は本当にみんな温かく接してくれています。
やっぱり英語が話せないので不安はありましたが、実際に働いてみたら対応に困ることはなく大丈夫でした。ですが、語学は自分自身で勉強しています。英会話を上達させたいです。そして仕事で困っている後輩に、生活面でも仕事面でも寄り添ってあげられるような、頼られる先輩になりたいと思います。

資格取得も会社がサポート
キャリアアップについてはどうでしょうか
今は、空港保安検査の国家資格である「空港保安警備業務」の取得を目指しています。
1級2級があるのですが、今は2級を目指しています。検査場ごとに資格を持った人の配置が必要になるので、入社してから半年くらいでほぼ全員が取得を目指すものになっています。私も今年度中には試験を受けたいと思っています。
試験を受けるために、4日間泊まり込みでの講習会があり最終日に試験を受けます。東京会場、大阪会場、福岡会場などに全国から受験する人が集まるので、なかなか会えない仲間に会う機会にもなっています。資格取得の難易度は高いですが、日々の仕事を通じてしっかりと知識を習得することが対策になるようです。
オンオフのメリハリもあり休日もしっかり休めていますがお休みの日にお買い物に行った先で、商品の成分表をみてしまい「この洗剤は機内に持っていけるかな」とか「この成分はどうだろう」と、普段から目に入る日用品の成分などが気になってしまうなんてことになりました。
取得することで「資格手当」もつきます。資格取得にかかる費用は会社がすべて負担してくれたりと、キャリアアップのサポートが充実しています。
あと会社では「語学報奨金制度」といって語学を習得すると報奨金がもらえる制度もあります。費用を補助してくれ、学ぶことを後押しをしてくれるサポート体制です。
今、私は自分で英語を学んでいますが、それに加えて韓国語にも力を入れています。
あとこれから習得したいと思っているのは、中国語です。やっぱり中国の方は多いので。話せたら役立つだろうなって思います。1つの言語を習得するごとに、報奨金が出るそうなので頑張りたいです。
休日の過ごし方
会社の寮に入っているのですが、成田山の参道が近くにあり観光客がすごく多いエリアです。プライベートも仕事も、観光客の方に囲まれています。日本語を聞く事よりも、外国語を聞くことの方が多いくらいです。言語の習得はプライベートでも役立ちそうですね。
ご飯に行ったり、成田山に行って自然のなかでお散歩したりして過ごしています。地元の兵庫では海沿いに住んでいましたが、今の成田市は山が近くにあるのでそれがとても新鮮です。
最後に、求職者へメッセージをお願いします
保安検査は、人と接する仕事なんです
保安検査という特殊な仕事であることもあって、覚えることもたくさんあったり大変なこともあるんですけど、先輩方も優しいですしやりがいをすごく感じる仕事でもあります。保安検査員の「検査員」という名前からはイメージがしづらいのですが、人と話したり接していくことが多い仕事なので、接客が好きな方にこそ向いている仕事だと思います。